投稿日: 2020年11月22日2020年11月24日11月22日 風もなく小春日和の一日 ツアーの開催が例年の3分の1になった一年でしたが、11試合に出場し、プロとして経験を積み、頑張って、良いルーキーイヤーでした。 この後は12月に、昨年のプロテスト合格者による新人戦を残すのみとなりました。
投稿日: 2020年11月22日2020年11月22日小布施から湯田中へ サンフジを10年来のへ小布施町のリンゴ農家から。今年も天候不順でつる割れが出て贈答用は殆どないと 毎年本当に手をかけているので美味しいリンゴの味はかわらないのに残念なことです!少しわけていただきました。 桃山風呂が有名な宿・よろづや 夕食の前菜 朝食
投稿日: 2020年11月17日2020年11月17日季節が戻ったような暖かな日 庭のモミジ 菊芋…この先、少しずつ掘っていきます パリでシングルファザーとして暮らす辻仁成「新型コロナがやってきた」で始まる2020/2/01からの日常 当初、台地で鬱々と過ごした日々を思い返し、そしてこの先も続きそうな窮屈な生活を予感しながら読み終えました!
投稿日: 2020年11月13日2020年11月13日冬に備えて・・・買い出し? 東御市の知人のキウィフルーツ、同じく東御市産のクルミ 松代 依田養蜂場のアカシア蜂蜜と、アカシア、リンゴ、トチのミックス蜂蜜の2種類 須坂 中村醸造場のこだわり味噌と漬物 須坂 関野果樹園のシナノゴールド 来春の畑用に籾殻燻炭も!
投稿日: 2020年11月13日2020年11月22日松代、須坂から、すこし北へ(11/10,11) そろそろスキーシーズンの始まり? 野沢温泉・さかやのお出迎えは地元の工芸品の大きな鳩車 岡本太郎の好んだ宿 源泉かけ流しの硫黄泉で熱湯、温湯、ぬる湯と野沢温泉を十分満喫しました! お食事・・・前菜は郷土の旬の食材で(薯なますや、むかごの真丈、ぜんまいの煮しめ、かんずりの酒盗、蕎麦寿司鱒子添え、栗の渋皮煮、湯葉なめこ、子持ち鮎酢炊きなどなど、16種!!!) 他に、ジャガイモ饅頭、お造り、胡麻豆乳鍋、美幸豚の蕎麦包み焼き、彩々茸のあんかけご飯などどれも一品一品丁寧に作られていて素晴らしい献立でした。朝食も!!! 宿のおかみのアイデア コーヒーフィルターのマスク入れも! 朝食の麦とろご飯・・・久しぶりの麦 かみしめると美味しくて!!!
投稿日: 2020年11月8日2020年11月11日穏やかに、冬へ向かう日々 モミジの紅葉と落ち葉と・・・! ブルーベリー・春の小さな白い花、夏の濃いブルーの大粒の実、秋の華やかな紅の葉とシーズン毎の楽しみが! 林の木々も冬近し ブロッコリー(一株です)は、数日かけてもなかなか食べきれないほどの大きさです! 柿のドライフルーツ2種・・・富有柿と、ゴマ入りで黒いのは日本最古の甘柿といわれる禅寺丸柿 数日で干し上がるので毎日せっせと皮を剥いては切って干して、甘柿なのでかび易いので冷凍保存。生の柿よりも、干し柿よりも断然美味しい!!!
投稿日: 2020年11月4日2020年11月4日11月4日 玄関横のモミジが、紅葉のピークになりました! 数年ぶりにサフランが咲きました! 天日干しをして10日、丁度良い加減になったので沢庵漬けに 畑の大根の半分ほどを土の中に藁で囲って冬季保存用に、残りの半分は当分の間の収穫用で畑に
投稿日: 2020年11月1日2020年11月1日戸隠から奥志賀高原へ(10/29、30) 鏡池 平日にも関わらず人気のお蕎麦屋さんはどこも大賑わい 四季折々訪ねたい宿! 今季初の雪景色 2,30分走ると雪もなく束の間の雪景色でした!