投稿日: 2020年10月24日2020年10月25日快晴の日・仕事日和 大きく育ったニンジン 干し柿 1 干し柿 2 沢庵漬け用に 細めの大根を干し大根に チューリップが大好きな2歳の ”お隣ちゃん” 来春を楽しみに 50球!この大きな鉢に埋め込みました
投稿日: 2020年10月17日2020年10月18日お天気に恵まれました(10/15,16) 諏訪湖畔 宿の部屋から対岸の明かりがキラキラ!(湖上花火の時この宿からの眺めが1等地と) 宿泊した宿は奥蓼科の宿の姉妹館 朝の時間の間欠泉 蓼科山もすっきり見えた、帰路のビーナスライン 諏訪の名物 湖岸通りでたわわに実るマルメロ 間欠泉センターでいただいたマルメロ、折角なのでジャムに
投稿日: 2020年10月17日2020年10月17日銀木犀 10数年経ってやっと去年初めて僅かに咲いた銀木犀が 今年は見事に咲いて 良い香りに包まれています! ケールの大きな葉は大事なビタミン補給源 バナナやリンゴ、トマトをミックスしてスムージーに! 芽キャベツの葉で一休み! 成り年で食べきれそうもないので、干し柿に! カツラの根元で咲き始めた八重のコルチカム 花壇もそろそろ最終章に!
投稿日: 2020年10月11日2020年10月11日爽やかな秋日和に 畑から・・・大根、ブロッコリーは初収穫です! 今年の長葱は上手く育っています 柿も少しずつ 初めて乾燥前のクルミを買ってみました このまま生食でも良し、乾燥させても良しだそうです! 夏の咲き始めは淡いグリーン、次第に白に、そして晩秋にピンクに変わるミナヅキ!
投稿日: 2020年10月8日2020年10月17日八千穂高原から白駒の池、奥蓼科温泉へ(10/6,7) 八千穂高原・白樺林 紅葉時季の白駒の池へ 曇り空でしたが水面の漣、ナナカマドやドウダンツツジの紅葉、ダケカンバの黄葉の景色が拡がっていました 白駒の池までは原生林と苔に囲まれた木道を歩くこと15分! お気に入りの宿は、図書館のようでもあり 美術館のようにも見え 館内巡りが楽しい宿です! 9月からの秋の献立 美味しい創作料理の数々を驚きながら頂きました! 朝食は和食で!
投稿日: 2020年10月4日2020年10月5日秋の日の・・・落葉 カツラの木 毎年、一重のコルチカムが咲くと・・・ お米農家から新米が届きます! 安心紅玉リンゴで皮ごと使って 紅いリンゴジャム 賢治の公開講座のフィールドワークで2回訪れた花巻、もう30年も前のあれこれを思い出しながら読みました