投稿日: 2020年9月29日2020年9月29日須坂の果樹園と、小布施のイタリアンevolveへ 以前いただいた葡萄が美味しかったので、果樹園にでかけてきました(今、大人気のシャインマスカットに、ナガノパープル、巨峰、ピオーネなど) 採りたての紅玉も! 久しぶりに小布施は、平日にも関わらず大賑わいでしたが、人混みを避けて、予約したレストランに直行しました 待ち時間にサービスでいただいたナガノパープルのスカッシュ! 小布施大栗のフリット!!! 前菜も盛りだくさん! デザートも初味! カボチャのコンソメ入り冷製スープも、メインのラザニアも残さず頂きました!気候も落ち着いて、美味しいものを頂いて、夏バテ気味のだった体調も、体重も戻りつつあります!
投稿日: 2020年9月27日2020年9月28日手作り 畑の秋茗荷、秋茄子、キュウリ、赤紫蘇、自家製紅ショウガで作ったしば漬けは、程よい酸味で食が進みます! 近くの麹屋さんの麹で甘酒を! ジャム3種(ブルーベリー、桃、右下はルバーブとラズベリーのミックス) この時季にたくさんの蕾を付け、咲き始めたアズマシャクナゲ( ^ω^)・・・
投稿日: 2020年9月19日2020年9月19日虫の音と共に、日に日に秋に! ヤマボウシの葉は、ちらほら秋色に! 柿は大きな実に育っています! ガウラに スカイブルーセイジに 孔雀草が満開です! 採れ始めた小松菜や青梗菜、コカブ。 秋茄子は美味しいといいますが特に緑長ナスは、煮てよし、焼いてよし、揚げてよしの美味しさです!
投稿日: 2020年9月17日2020年9月17日美味しい葡萄 須坂の果樹生産農家から、有機肥料と除草剤を使わずに育てられた美味しいシャインマスカットとナガノパープル、そしてたくさんのアスパラをいただきました 今年最後の桃でジャムを!
投稿日: 2020年9月17日2020年9月18日妙高へ(9/15,16) 妙高山の中腹に、昭和12年、当時の大倉財閥が上高地帝国ホテル、川奈ホテルに続けて建てた、日本の高原リゾートの草分けの赤倉観光ホテル 一度、焼失し後、再建され、赤い屋根と白い壁の建物は往時のままと クラシカルで、調度も佇まいも重厚で落ち着いたお部屋です 新館にはアクアテラス 湧き水を湛えた水盤!!! 異次元の景観です!!! 朝食を頂くアクアグリルダイニングからは信越の山々とアクアテラス 朝の散策 広大な敷地もきれいに手入れがされて、心地よいお散歩コースです 滝があり、小川が流れ、ここは小さなワサビ畑、菜園も備わっていました 食事は、ホテル伝統のフランス料理 紅ズワイガニとホタテ貝のガトー仕立て」 伝統のビーフコンソメ メインは海の幸の盛り合わせを パンもデザートも、コーヒーに添えられた小菓子まで、久しぶりのフレンチをしっかり頂きました 朝食はアメリカンブレックファストで 10時を待って販売される人気のパンをお土産にチェックアウト! 妙高市から思い掛けない嬉しいプレゼントも頂きました! (地域クーポン券、妙高市内企業のマスク、市内酒造会社制の消毒用アルコール、オリジナルスプレーボトル、モンベルのフェイスシールド) そして頂いた地域クーポン券で、お米や、乾燥ゼンマイ、大きなイチジク、漬物、笹寿司など地元産品などを買い求めました。 帰路は直江津に出て糸魚川まで日本海を眺め、白馬でお昼をとり、のんびり帰宅
投稿日: 2020年9月13日2020年9月13日日本女子プロゴルフ選手権( 9/10~13) 今年、初の国内メジャー大会 決勝ラウンドに残りランキングを上げて、4日間の熱戦を終えました! この花のようにたくましくて、 優しくて、 孔雀草のクジャクのように羽ばたいていけたら、最高と!!!
投稿日: 2020年9月9日2020年9月9日秋空 浅間の峰々もくっきり! ここまで、仕上げてあるのに・・・と思いながらも、刺されたら大変なので数日前に落としましたが、こうして常に巣を守っています! 今年も蜂の巣はたくさんできましたが、こんなに鮮やかな黄色の巣は珍しい! バジルの葉がきれいに育ったので、クルミを加えてバジルソースを作ります
投稿日: 2020年9月8日2020年9月8日9月8日 季節も移ろいはじめて、萩の花も! 秋冬野菜の生長期…大根 白菜 キャベツ ブロッコリー、他にニンジン、コカブ、ホウレンソウ、小松菜、青梗菜、玉ねぎなども 菊芋の花は、のびのびと青空に向かって気持ちよさそう! オクラの花が好きと言っていた友に! ⁂タイトルをクリックするとコメント欄が表示されます