投稿日: 2015年5月29日はるか遠いアフリカ ウガンダから 12歳の女の子Ajalo Marcyさんからのお手紙知人ご夫妻が運営しているNGO「PRafrica」http://www.prafrica.jp 支援の輪が広がりますように!
投稿日: 2015年5月23日奥村土牛記念美術館 佐久穂町にある美術館は大正末期の和洋折衷の建物です庭の一角には手入れの行き届いた藤と牡丹池の前にも藤棚良い香りが漂っています開館25周年記念展開催中で「平成の富士」が特別展示されていました
投稿日: 2015年5月21日善光寺 御開帳 山門を抜けると、2時間といわれていた参拝の待ち時間も殆どなく善光寺のご本尊の分身仏「前立本尊」と善の綱でつながっている回向柱をお参り。 幸運な事に、お上人様の参内に遭遇し、御数珠頂戴の功徳を授けて戴きました。自宅に、御開帳記念限定の7年お祀りする回向柱守りを求めました。 先祖の追善供養、家内安全、商売繁盛、学業成就など願い事を叶えて下さるお守りと・・。 夏野菜の植え付けと種蒔きが終わり、後10日余りとなった御開帳に出掛けて来ました。
投稿日: 2015年5月15日順調に育った育苗野菜を、順次畑に植え替えてます 枝豆(4/14播種)オクラ(4/17播種)大玉トマト・麗夏&中玉トマト・シンディースイート(3/23播種)20本のトマト用雨除けの準備も出来ました!キヌサヤの花が咲き始めました! カボチャとトウモロコシ(それぞれ4/12播種)の定植は済みました。
投稿日: 2015年5月14日世界遺産、熊野古道 霊場と参詣道巡り(5/7~9) 1日目は紀伊田辺駅から滝尻王子を始めに各王子を巡り、大斎原を参詣し川湯温泉泊 途中、和歌山駅ホームで懐かしい旧友に停車時間1分間 再会!サプライズの思い出になりそうです 2日目は熊野参詣道「中辺路」発心門王子から新緑と木洩れ日の中・・・眼下に熊野川を眺めウッドベッドで束の間の休息を取り 500㍍毎の道標を励みに歩いて熊野本宮大社に到着熊野川川船センターから熊野速玉大社、神倉神社まで舟下り、勝浦温泉泊 3日目、大門坂 那智原始林を通り熊野那智大社、那智山青岸渡寺を参詣那智大滝 旅の終わりに、世界遺産補陀洛山寺を参詣して、新宮駅から帰宅の途へ