投稿日: 2013年8月28日今年も、taras農園から! 15キロもの、しろ瓜を頂きました。10㌔は、粕漬にします 半分に割って、種とわたをとって、塩をまぶし 桶に漬け込んで、重石をして、水が上がるまで1、2日置きます。 こちらは、てっぽう漬け用に、この後、中に、夏野菜を詰めます。丸茄子の芥子漬けもついでに作りました。信州に暮らしていることを、実感する、夏の終わりの、ひと仕事です! 1日後、しっかり水が上がりました! てっぽう漬けに詰める具材です
投稿日: 2013年8月25日信号待ちをしていたら 東御市の水村喜一郎美術館から、静養先の軽井沢にお帰りの天皇、皇后両陛下のお車に偶然遭遇しました。お手も振っていただき、なんだか温かなhappy気分になりました!
投稿日: 2013年8月24日処暑を過ぎて、すっかり、凌ぎ易くなりました! 夏の間中、伸び放題の花壇、少しずつ手入れをしていきます 花も実もかわいらしい、想い出深いハマナス 玉葱を、播種 白菜も大根も3日で発芽しました。(小さな種、こんなかわいい芽が、やがて大きな白菜や大根に育つのです!) 大根 去年の落果トマトから、大きく育っています! 一夏中食べ続けたキャベツも残り少なくなりました(4/1播種・5/9定植) 塩抜きして、半日干して、味噌+酒粕漬けにします 今朝、畑から!
投稿日: 2013年8月21日種蒔き(大根、白菜、グルメレタス) 朝方には雨が降り、暑さも和らいで、絶好の種蒔き日和になりました! 7/6 種を播いたニンジンは、夏バテもせず、すくすく育っています! 今朝の収穫!!! もうしばらく、夏野菜が楽しめそうです
投稿日: 2013年8月16日夏休み!(8/10~15) 夏の一日、久しぶりに全員集まって、土屋さんの桃農園で、初の桃狩りをさせて頂き、その後、賑やかに、会食を楽しみました! 2晩過ごした杏奈と、名残の花火・・・いつも笑い声の絶えない仲の良い3人です! 後に残った菜々と萌々は、黒部ダムに出掛けたり、軽井沢・千住博美術館「初めての日本画」のワークショップに参加したり、野菜の収穫や、家事のお手伝いもして15日まで浅科で過ごしました。 菜々の作った大きな煮込みハンバーグ、美味しくて、皆、完食です!
投稿日: 2013年8月9日胡瓜、キュウリ、きゅうり・・・ 毎日、食べきれない程収穫中のキュウリ、今日はさらに50本近くのキュウリが届きました!。無駄に出来ないので、ずくを出して、保存用に塩漬けしたり、佃煮にしたり、朝から大忙しです!